「広島原爆 魂の撮影メモ-映画カメラマン 鈴木喜代治の記した広島-」DVD好評受付中

広島原爆 魂の撮影メモ-映画カメラマン 鈴木喜代治の記した広島-
作品名
広島原爆 魂の撮影メモ-映画カメラマン 鈴木喜代治の記した広島-
制作年2017年 収録時間28分30秒

©日映映像

  • NELD0007
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

幻の原爆映画と言われた原爆被災記録映画『広島・長崎における原子爆弾影響』。
この映画の生物班の撮影に携わったカメラマン「鈴木 喜代治」が残した一冊の撮影メモから、当時と2017年の広島を対比し、「被爆くすのき」等を通じて平和の尊さを伝える記録映画です。

第58回 科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞作品

監督 能勢広.
企画 日映映像/能勢広.
制作 能勢プロ/能勢広.

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「長崎の記憶 幻の原爆フィルムで歩く長崎」DVD好評受付中

長崎の記憶 幻の原爆フィルムで歩く長崎
作品名
長崎の記憶 幻の原爆フィルムで歩く長崎
制作年2008年/2009年 収録時間全10話 計37分

©日映映像

  • NELD0003
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

1945年、原爆が投下されて2か月。
焦土の風景と苦しむ被爆者の姿は、日本人の手によって撮影されました。
当時、日本映画社のスタッフが撮影したフィルムには被爆地で火傷の治療を受ける人々、その治療をする医師と看護師、焼き尽くされた建物、ガレキに埋まる町の様子が映し出されています。

このフィルムは1946年『長崎における原子爆弾の影響』という映画となって海を渡り、米軍の教材になりました。

現存する未編集フィルムはハイビジョン処理され、これまでより詳細な状況が確認できるようになりました。

この作品では、当時の映像と現在の場所を対比させ、過去と現在、戦争と平和、あるいは当時の記憶を蘇らせる作品に仕上げました。

1. 浦上天主堂【4:00】
2. 新興善救護所【3:51】
3. 鎮西学院【3:27】
4. 爆心地【3:31】
5. 浦上刑務支所【3:36】
6. 城山国民学校【3:24】
7. 三菱兵器製作所大橋工場【4:00】
8. 長崎医科大学【3:32】
9. 三菱長崎製鋼所【3:30】
10. 交通機関【3:47】

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島」DVD好評受付中

ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島
作品名
ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島
制作年2004年/2005年 収録時間全10話 計35分

©日映映像

  • NELD0002
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

1945年、原爆が投下されて2か月。
焦土の風景と苦しむ被爆者の姿は、日本人の手によって撮影されました。
当時、日本映画社のスタッフが撮影したフィルムには被爆地で火傷の治療を受ける人々、その治療をする医師と看護師、焼き尽くされた建物、ガレキに埋まる町の様子が映し出されています。

このフィルムは1946年『広島における原子爆弾の影響』という映画となって海を渡り、米軍の教材になりました。

現存する未編集フィルムはハイビジョン処理され、これまでより詳細な状況が確認できるようになりました。

この作品では、当時の映像と現在の場所を対比させ、過去と現在、戦争と平和、あるいは当時の記憶を蘇らせる作品に仕上げました。

1. 相生橋【3:30】
2. 袋町国民学校~伝言~【3:30】
3. 広島城【3:30】
4. 西蓮寺・西向寺【3:30】
5. 天満橋と元安橋【3:30】
6. 植物の被爆【3:30】
7. 広島逓信局【3:30】
8. 広島赤十字病院~姉と弟~【3:30】
9. 一番電車【3:30】
10. 広島県産業奨励館~継承~【3:30】

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「The A-bomb ヒロシマで何が起こったか」DVD好評受付中

The A-bomb ヒロシマで何が起こったか
作品名
The A-bomb ヒロシマで何が起こったか
制作年2006年 収録時間46分

©日映映像

  • NELD0004
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

「The A-Bomb ヒロシマで何が起こったか」は、ヒロシマのローカル放送局である中国放送と、原爆投下直後の1945年秋に広島を撮影した未編集フィルムを所有する日映映像とが、共同でハイビジョン化した原爆フィルムを元に制作された教育用映画です。

この映画は2006年に中国放送で放送した番組を基に、新たに判明した情報なども盛り込んで再構成したもので、世界に原爆を伝える普遍的な教育映画として日本語版・英語版が製作されました。

この映画の特徴は、広島の原爆を『熱線』被害、『爆風』被害、混乱を極めた『救護・救援活動』、長期にわたる『放射線』被害の4項目に分け、当事者の証言インタビューを織り交ぜながら、原爆を知らない若い世代にも分かりやすい内容で伝えていることです。
特に重点を置いたのは、従来の兵器と決定的に違う『放射線の脅威』です。
原爆投下直後から現れた急性放射線障害や、数年経ってから出てくるガンなどの症状、そして「最も若い被爆者」といわれる原爆小頭症患者の現状まで盛り込み、今も続く放射線被害の実態を伝えます。

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「広島・長崎における原子爆弾の影響(完全版)」DVD好評受付中

広島・長崎における原子爆弾の影響(完全版)
作品名
広島・長崎における原子爆弾の影響(完全版)
制作年1946年 収録時間164分(広島編81分、長崎編83分)

©日映映像

  • NELD0005
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

映画『広島・長崎における原子爆弾の影響』は、かつて「幻の原爆映画」と呼ばれた映画です。
原爆投下の1945年に製作が開始され、翌1946年に完成。
完成した映画の全てのフィルム素材はアメリカによって「没収」されましたが、映画の内容が機密に触れるという理由で、アメリカ国内での公開もされることなく空軍基地に保管されてしまいました。
その後、日本に返還された16mm縮小版の公開、市民運動による日本語吹き替え版の公開など様々な形でこの映画は人々の眼に触れるようになりましたが、程度の良いオリジナルの画像と音声を観賞することはかないませんでした。

2009年、東京国立近代美術館フィルムセンターと広島市映像文化ライブラリーは、アメリカ国立公文書館より新たに35mmフィルムを取り寄せ、日本語字幕版を完成させました。

『広島・長崎における原子爆弾の影響』のDVDは、この最新のフィルムをマスターとして製作されました。

ついに「幻の原爆映画」を完成当時の状態のまま観賞できる初めての映像商品が、65年の歳月を経てここに誕生したのです。

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「戦線後方記録映画 南京(完全版)」DVD好評受付中

戦線後方記録映画 南京(完全版)
作品名
戦線後方記録映画 南京(完全版)
制作年1938年 収録時間約67分

©日映映像

  • NELD0008
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥11,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥22,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

“我々の同胞が一つになって闘った数々の光輝ある歴史の中でも南京入城は燦然たる一頁として世界の歴史に残るだろう。その日の記録としてこの映画を我々の子孫に贈る”(本編より)

1937年(昭和12年)12月13日、日本軍は蔣介石軍の激しい抵抗を制してついに南京を占領。 南京陥落の翌日1937年12月14日、映画班は南京に到着し、 翌年1月上旬まで撮影を続けた。

この映画は、南京大虐殺があったとされる陥落直後から数週間にわたる南京の状況をリアルに捉えた、まさに第一級の歴史資料である。
米国などから新たに発見された映像素材により、「戦線後方記録映画 南京」の完全版が復元されました。

本作では、新たに発見された10分間の未公開映像を追加。
デジタルリマスター化を行い、これまで見えにくかったところも鮮明な映像で可視化することに成功しました。

1938年(昭和13年)2月20日公開作品
東宝文化映画部 製作

※デジタルリマスター
※英語字幕版収録

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

「それぞれの伊勢湾台風-証言に知る その日 その夜-」DVD好評受付中

それぞれの伊勢湾台風-証言に知る その日 その夜-
作品名
それぞれの伊勢湾台風-証言に知る その日 その夜-
制作年2014年 収録時間123分

©日映映像

  • NELD0006
  • 図書館用(館内個人視聴・館外個人貸出)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出× ¥33,000(税込)
  • 館内個人視聴○ 館外個人貸出○ 館内上映権○ 
    団体貸出(ライブラリ)○ ¥55,000(税込)
  • 鉄道・ホテル・病院等その他カテゴリーはお問合せください。
  • 『平和教育作品』の上映会につきましてもお問合せください。

1959年(昭和34年)9月26日、紀伊半島から東海地方を中心に、ほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風15号、伊勢湾台風。
全国で死者・行方不明者は5,000人以上になり、1995年の阪神・淡路大震災まで戦後の自然災害では最大の被害となった。

50年以上が経過して伊勢湾台風を熱く語る経験者たちも減少し、子供や孫の世代に記憶や記録は断片的に継承されているが、壮絶な事実は消えかかっています。
記憶も記録も風化しつつある今、東日本大震災などの大災害が起こり、また南海トラフ巨大地震の報道もなされる今だからこそ、自然災害の原点となる伊勢湾台風の記録映画をつくる社会的意義があると考え、制作されたドキュメンタリー映画です。

埋もれていた証言を可能な限り掘り起こし収集記録を心掛けました。
取材対象者は被災者に限らず、災害を食い止めようとした人々にも広げ、また 奈良県、福井県、長野県など広範囲に及ぶ被害状況や、海外からの支援など 多角的な視点から、当時の貴重な記録映像を交えて伊勢湾台風の全貌に迫ります。

悲惨な体験をただ伝えるのではなく、人々が手を取り合い助け合って復興へと歩んだ経験を振り返ることにより、今世紀中には必ず起こるであろう大災害に備えて生き延びるチカラを学び、防災・減災教育へとつなげて行きます。

2014年劇場公開作品

2024/06/17 | 平和教育 , 新作・話題作情報 , 新作・話題作情報

新作・話題作情報
おすすめ研修用DVD
人気アニメ作品
お笑い作品
カテゴリー
アーカイブ
会社情報

日本音楽出版株式会社

日本音楽出版株式会社
〒453-0024
愛知県名古屋市中村区名楽町一丁目6番地

TEL:052-526-0207
FAX:052-526-0363

代表取締役社長 加藤満憲
会社設立
1988年4月8日
資本金
3,000万円
代表取締役社長
加藤 満憲

メールでのお問い合わせはこちら

お見積りをご希望の方はこちら

ページトップへ